大学へのご支援について

藤女子大学 ご支援のお願い

藤女子大学は、1961年の開学以来、多くの皆様からのご支援により支えられながら、キリスト教精神に基づく高い知性と豊かな人間性を備えた女性の育成を行ってまいりました。2025年には学校法人藤学園が100周年を迎えますが、本学園の創設者であるキノルド司教の信念「北海道の未来は女子教育にある」は今も本学園に生き続けております。
その信念のもと、開学から現在に至るまで、着実に発展してくることができたのも、皆様方のご支援、及び卒業生の皆様がそれぞれの家庭、地域、社会において、愛と奉仕の心で貢献し、本学を応援してくださったおかげであると心から感謝を申し上げます。これからも、本学は創立の意思を継ぎ、女性の全人的教育を使命とし、豊かな人間性と知性をもって行動する女性を育成してまいる所存です。
 
現在、社会は多難な問題に直面しており、世界的な新型コロナウィルスの流行による家計の減少や学生アルバイトの収入減、世界的な物価上昇圧力により、高等教育への進学を断念せざるを得ない学生や、入学後に学業の継続が困難になるケースが増加しております。希望する学生が、不本意にも経済的理由によって学業をあきらめることなく、また安心して勉学に励むことができるよう、奨学金制度の拡充が急務となっております。
更に、進展するIT化やグローバル化時代を生き抜くために必要なスキルや能力を取得できるよう教育研究環境整備の拡充、国際交流の奨励、及びきめ細かなキャリア支援体制の整備や拡充にも力を注いでいるところです。

本学は、厳しい社会情勢の変化の中においても、すべての学生に質の高い教育が提供できるよう、教職員が一体となって最大限の努力をしていきます。日頃から本学を応援していただいている皆様に、本学の存続発展をこれからも物心両面にわたって支えてくださいますよう、心よりお願い申し上げます。
 

学校法人 藤学園 理事長 永田 淑子

藤女子大学 学長 ハンス ユーゲン?マルクス

募集要項

寄付金募集の目的

  1. 今後の財政基盤全般を強化するとともに、教育研究環境の整備と教育研究に関わる諸活動の資金とします。

  2. 藤学園創立100周年記念事業に関わる諸活動の資金とします。

募集金額

個人……1口 1万円(なるべく2口以上のご協力をお願いしておりますが、金額にかかわらず有難くお受けいたします)

法人?団体…金額は特に定めておりませんが、格別のご協力をお願いいたします。

募集期間

随時ご寄付をお受けしています。
教育研究環境の整備に係わるご寄付は、2012年3月1日から募集を開始し、継続的にご支援いただいております。

申込み方法

個人の場合

「寄付申込書」に必要事項をご記入いただき、寄付金募集窓口宛に、郵送またはFAXにてお送りください。


法人の場合

法人?団体名でのご寄付につきましては、別途お問い合わせください。


払込み方法

(1)郵便局?銀行振込をご利用の場合

「寄付申込書」ご送付の後、お近くの郵便局?銀行から下記口座宛にお振り込みください。なお、本学専用の払込用紙で郵便局から払込手続をされますと、手数料は無料となります。

郵便局 振替口座 02780-7-50398 藤女子大学
銀 行 北洋銀行 北七条支店 普通預金 3989004 藤女子大学 募金口
北海道銀行 札幌駅北口支店 普通預金 1185721 藤女子大学 募金口
三菱UFJ銀行 札幌支店 普通預金 4021677 学校法人藤学園 藤女子大学
(2)現金書留をご利用の場合

「寄付申込書」を同封のうえ、上記の藤女子大学財務管理課寄付金募集窓口宛にご送付ください。

(3)現金持参の場合

「寄付申込書」とともに藤女子大学財務管理課までご持参ください。

(4)クレジットカードをご利用の場合

以下のマークがついているクレジットカードでお支払いいただけます。


※領収証の発行までは、通常1~2ヶ月程度を要します。 領収証発行の日付はクレジットカード会社から本学への入金日となります。 下記ページよりお手続きください。(外部サイトへ移動します) クレジットカードによるご寄付手続き

芳名録について

ご寄付を賜りました方全員のご芳名を大学広報誌「広報藤」に順次掲載させていただきます。なお、匿名を希望される場合は「寄付申込書」にご記入ください。

記念品について

1回につき2口以上のご寄付をいただいた方には、「藤」の名を入れた記念品を贈呈いたします。

ご送付?お問い合わせ先

藤女子大学 財務管理課 寄付金募集窓口

〒001-0016 札幌市北区北16条西2丁目1-1
TEL: 011-736-5044 FAX: 011-736-5230
MAIL:fujikifu@fujijoshi.ac.jp