※変更が生じた場合は、本学ホームページ「重要なお知らせ」に掲載いたしますので、ご確認ください。
?身体に障がいがあり、修学上特別な配慮を必要とする場合、出願に先立って必ず入試課へご相談ください。
2023年度 大学入学共通テスト利用入学試験 A日程?B日程
英語文化学科/日本語?日本文学科/文化総合学科/人間生活学科/食物栄養学科/子ども教育学科
実施学科および募集人員
実施学部?学科 | 募集人員 | ||
A日程 | B日程 | ||
文学部 | 英語文化学科 | 5名 | 3名 |
---|---|---|---|
日本語?日本文学科 | 11名 | 3名 | |
文化総合学科 | 4名 | 4名 | |
人間生活学部 | 人間生活学科 | 4名 | 4名 |
食物栄養学科 | 5名 | 2名 | |
子ども教育学科 | 5名 | 3名 |
出願資格
出願資格者は次のいずれかに該当する女性とします。
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者。
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込みの者。
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月修了見込みの者。
④文部科学大臣が高等学校の課程に相当する課程を有するものとして指定した、在外教育施設を修了した者および2023年3月修了見込みの者。
⑤文部科学大臣の指定した者。
⑥文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者および2023年3月31日までに合格見込みの者。
⑦その他、相当の年齢に達し、本学が高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
※360足球比分直播_中国足彩网¥app官网5年度大学入学共通テストを受験すること。
出願手続
(1) 出願書類および入学検定料
①WEB入学志願票
※高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者は「合格成績証明書」および「大学入学希望理由書」を提出してください。その両方をもって調査書とみなします。「大学入学希望理由書」は、本学ホームページからダウンロードし、入力または本人自筆の上、提出してください。800字程度。
(2) 出願方法
WEB出願システムに登録後、「(1)出願書類および入学検定料」の①~④の書類を本学に郵送してください。
出願期間に1?出願登録2?入学検定料の支払い3?出願書類の郵送をすることによって完了します。(1?2?3?のいずれかが行われなかった場合は出願が受け付けられません)
(注意)
1 .出願書類の不備なもの、締切日時を過ぎたものは、受け付けませんので十分注意してください。
2 .出願書類は、WEB出願システム登録時に発行される「封筒貼付用宛名シート」を出力し、角2封筒に貼付のうえ「速達」「簡易書留」で郵送してください。
3.A日程、B日程ともに全6学科の併願ができます。
複数学科に出願する場合、出願学科ごとに入学検定料が必要となります。調査書の提出は1通でかまいません。また、成績請求票の貼付は1枚でかまいません。同一日程分(一般選抜入学試験および大学入学共通テスト利用入学試験)を、1つの出願封筒に同封して郵送してください。
4.出願後の志望学科の変更は認めません。
5.いったん提出された出願書類および入学検定料は一切返還しません。
6.受験票ダウンロードのお知らせメールが届いたら、受験票を印刷し、試験当日必ずご持参ください。
※なお、藤女子高等学校?旭川藤星高等学校?北見藤高等学校に在学中の生徒は、WEB出願システムに登録時、入試区分選択画面で「姉妹校番号」を入力してください。姉妹校番号は、所属の高等学校の進路指導部等に確認してください。
?出身高等学校宛結果通知について(「合否結果」の提供について) 合否結果は、高等学校等における進路指導上の参考資料とされています。受験者の意思を本位とし情報を出身高等学校に提供することで、高等学校の要望に応えることを趣旨とします。提供されることを承諾する場合は、WEB出願システム登録時に「高校への結果通知」で「通知する」を選択してください。 |
(3)出願期間
A日程
2023年1月9日(月)から1月25日(水)まで
[出願書類は締切日消印有効]
B日程
2023年3月1日(水)から3月9日(木)まで
[出願書類は締切日消印有効]
選考方法
学力試験(大学入学共通テストの成績)および調査書によって総合的に評価し、合格者を決定します。
本学での個別学力試験は行いません。
入学試験科目および科目別配点
●A日程
学部 | 学科 | 教科 | 科目 | 配点 | |
文 学 部 |
英語文化学科 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) | 100点 | 合計 500点 |
---|---|---|---|---|---|
外国語 | 『英語』(リスニングテストを含む) ※リーディング100点満点を200点に換算します。 |
300点 | |||
地歴?公民 | 「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』から1科目を選択 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
100点 | |||
日本語? 日本文学科 |
国語 | 『国語』(近代以降の文章、古文) | 150点 | 合計 350点 |
|
外国語 | 『英語』(リスニングテストを除く) | 100点 | |||
地歴?公民 | 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』から1科目を選択 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
100点 | |||
文化総合学科 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) | 100点 | 合計 500点 |
|
外国語 | 『英語』(リスニングテストを除く) ※リーディング100点満点を200点に換算します。 |
200点 | |||
地歴?公民 | 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』から1科目を選択 ※100点満点を200点に換算します。 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
200点 | |||
人 間 生 活 学 部 |
人間生活学科 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) ※100点満点を200点に換算します。 |
200点 | 合計 400点 |
外国語 | 『英語』(リスニングテストを除く) ※リーディング100点満点を200点に換算します。 |
200点 | |||
食物栄養学科 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) | 100点 | 合計 400点 |
|
外国語 | 『英語』(リスニングテストを含む) ※リーディング100点満点を80点に換算し、リスニング100点満点を20点に換算します。 |
100点 | |||
理科/数学 | 『数学I?数学A』『数学II?数学B』「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」から2科目を選択 ※「基礎を付した科目」は、いずれか2科目をあわせて1科目として扱います。 ※ただし、少なくとも「理科」のいずれか1科目は合否判定科目に含めます。 ※3科目以上受験した場合は高得点の2科目を合否判定に用います。 |
200点 | |||
子ども教育学科 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) | 100点 | 合計 300点 |
|
外国語 | 『英語』(リスニングテストを除く) | 100点 | |||
地歴?公民/理科/数学 | 「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」『数学I?数学A』から1科目を選択 ※「基礎を付した科目」は、いずれか2科目をあわせて1科目として扱います。 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
100点 |
●B日程
学部 | 学科 | 教科 | 科目 | 配点 | |
文 学 部 |
英語文化学科 | 外国語 | 『英語』(リスニングテストを含む) ※リーディング100点満点を200点に換算します。 |
300点 | 合計 300点 |
---|---|---|---|---|---|
日本語? 日本文学科 |
国語 | 『国語』(近代以降の文章、古文) ※150点満点を300点に換算します。 |
300点 | 合計 400点 |
|
外国語/ 地歴?公民 |
『英語』(リスニングテストを除く)、「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』から1科目を選択 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
100点 | |||
文化総合学科 | 国語/外国語 | 『国語』(近代以降の文章)、 『英語』(リスニングテストを除く)から1教科を選択 ※2教科以上受験した場合は高得点の教科を合否判定に用います。 ※国語の配点は、100点満点を200点に換算します。 ※英語の配点は、リーディング100点満点を200点に換算します。 |
200点 | 合計 400点 |
|
地歴?公民 | 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』から1科目を選択 ※100点満点を200点に換算します。 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
200点 | |||
人間生活 学 部 |
人間生活学科 | 国語/外国語 | 『国語』(近代以降の文章)、 『英語』(リスニングテストを除く)から1教科を選択 ※2教科以上受験した場合は高得点の教科を合否判定に用います。 ※国語の配点は、100点満点を200点に換算します。 ※英語の配点は、リーディング100点満点を200点に換算します。 |
200点 | 合計 400点 |
地歴?公民/理科/数学 | 「世界史B」「日本史B」「地理B」「現代社会」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」『数学I?数学A』から1科目を選択 ※「基礎を付した科目」は、いずれか2科目をあわせて1科目として扱います。 ※100点満点を200点に換算します。 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
200点 | |||
食物栄養学科 | 外国語 | 『英語』(リスニングテストを含む) ※リーディング100点満点を80点に換算し、リスニング100点満点を20点に換算します。 |
100点 | 合計 300点 |
|
理科/数学 | 『数学I?数学A』『数学II?数学B』「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」から2科目を選択 ※「基礎を付した科目」は、いずれか2科目をあわせて1科目として扱います。 ※ただし、少なくとも「理科」のいずれか1科目は合否判定科目に含めます。 ※3科目以上受験した場合は高得点の2科目を合否判定に用います。 |
200点 | |||
子ども教育学科 | 国語 | 『国語』(近代以降の文章) | 100点 | 合計 200点 |
|
外国語/地歴?公民/ 理科/数学 |
『英語』(リスニングテストを除く) 「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫理」「政治?経済」『倫理、政治?経済』「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」『数学I?数学A』から1科目を選択 ※「基礎を付した科目」は、いずれか2科目をあわせて1科目として扱います。 ※2科目以上受験した場合は高得点の科目を合否判定に用います。 |
100点 |
合格者発表
大学入学共通テスト利用入学試験(A日程):2023年2月22日(水) 10:00
大学入学共通テスト利用入学試験(B日程):2023年3月17日(金) 10:00
※合否結果は、WEB出願システム(Post@net)へログインし、藤女子大学の「合否結果照会」を選択してください。受験番号と誕生月日を入力すると、確認することができます(合格発表後1週間)。スマートフォン?パソコンのどちらでも合否照会が可能です。
また、合格者には書面をもって本人に通知します。
(合格通知書は当日速達で郵送します。地域や郵便事情によって、2~3日を要する場合もあります。)
※不合格通知書は郵送いたしません。
※合格発表に関する電話等の問い合わせには一切応じません。