360足球比分直播_中国足彩网¥app官网

图片
資料請求
<!--$alt-->

小川 恭子 教授
Kyoko Ogawa

■所属学科:子ども教育学科
■研究室: 352
■オフィスアワー: 月曜日Ⅳ講時、水曜日Ⅱ講時

専門分野

子ども?家庭福祉

研究テーマ

?児童養護施設実践の枠組み -ソーシャルワークとケアワークを視座に-
?被虐待児童とその家族への支援

自己紹介

 子どもの笑顔を失わないために私たちには何ができるでしょうか。児童養護施設?児童家庭支援センターでの実践を通しながら考え続けています。福祉現場では多くの出会いと学びがありました。とりわけ私たちが少し視点を変えることや多くの知識を学ぶことで、子どもや家族の抱える「なぜ(課題)?」が「わかる(理解)!」に変わり、子どもに幸せな笑顔がもどる瞬間はとても貴重でした。だからこれからも「少し視点を変えることや多くの知識を学ぶ」ことにはこだわっていきたいと思います。

講義?演習

子ども家庭福祉論Ⅰ

 現代社会における子どもと家庭の状況をふまえながら、子ども家庭福祉の理念?歴史や子どもの権利擁護等について理解を深め、子どもと家族を支援する保育士としての役割と責任について学びます。

社会的養護

 社社会的養護とは、保護者に代わり公的責任で子どもを養育?保護するとともに、養育に大きな困難を抱える家庭への支援を行うことです。授業では、社会的養護を必要とする子どもとその家族の状況をふまえながら、日本における社会的養護の制度?内容?現状?問題点等について学びます。

福祉施設実習Ⅰ?Ⅱ

 学内で学んだ知識や技術を生かしながら、実際に児童養護施設等の児童福祉施設で子どもたちと関わります。実習を通し、子どもへの理解、福祉施設の目的?機能、保育士の役割や職務内容、施設と地域との関係等について理解を深めることを目的としています。

主な業績

著書

?小川恭子(共著)2022「社会的養護Ⅰ 新しい社会的養育ビジョンの理解に向けて」鈴木幸雄?梶原敦?美馬正和編著、同文書院             
?小川恭子(共著)2021「実践に活かす子ども家庭福祉」佐久間美智雄?坂本健編著、ミネルヴァ書房
?小川恭子(共著)2020「実践に活かす社会的養護Ⅰ」小川恭子?坂本健編著、ミネルヴァ書房
?小川恭子(共著)2020「保育実習ガイドライン(第4版)」全国保育士養成協議会北海道ブロック協議会 松田賢一編
?小川恭子(共著)2017「保育実習ガイドライン」 全国保育士養成協議会北海道ブロック協議会 松田賢一編
?小川恭子(共著)2016「書き込み式 保育?教育実習日誌ワークブック―観察にもとづく記録の書き方」小泉裕子編、中央法規出版
?小川恭子(共著)2016「居場所のない子どもたちへ ―「食」と「教育」で支える大学?地域?NPOの挑戦―」隈本晴子監修、文化社
?小川恭子(共著)2011「子どもの社会的養護」坂本健編、大学図書出版
?小川恭子(共著)2011「社会福祉士養成新カリキュラム?テキスト 相談援助実習?実習指導」米本秀仁、久能由弥編、久美出版   他

研究論文

?小川恭子(共著)2021「調理体験による母子の変化~母子生活支援施設での調理体験を通して~」保育学科研究紀要「第4号」
?小川恭子(共著)2019「母子生活支援施設における学習支援の現状と課題」藤女子大学QOL研究所紀要「第14巻」
?小川恭子(単著)2019「保育士とソーシャルワーク」保育学科研究紀要「第2号」
?小川恭子(共著)2019「保育における造形活動の意義 ~被服構成学のTAを通して考える~」保育学科研究紀要「第2号」
?小川恭子(共著)2018「自然体験学習が社会的養護を必要とする子ども達に及ぼす効果
― 手稲さと川探検隊の活動を通して ―」藤女子大学人間生活学部紀要 「第55号」
?小川恭子(共著)2017「幼小連携の視点から見た言語活動 -考える力を育む-」藤女子大学QOL研究所紀要「第12巻」
?小川恭子(共著)2017「幼小連携を視野に入れた国語教育について -絵本を題材として-」藤女子大学人間生活学部紀要「第54号」     
?小川恭子(共著)2016「特別な支援を必要とする子どもと家族への支援-地域連携を通して考える-」藤女子大学人間生活学部紀要「第53号」
?小川恭子(単著)2015「児童養護施設保育士に求められるソーシャルワーク機能 -日常生活支援を通して-」藤女子大学人間生活学部紀要「第52号」
?小川恭子(単著)2011「児童養護施設職員のソーシャルワークスキルに関する一考察 -児童養護施設職員の語りより-」聖隷クリストファー大学社会福祉学部紀要「第9号」
?小川恭子(単著)2010「児童養護施設児童への養育枠組みへの接近(2)」聖隷社会福祉研究「第3号」     他

その他(報告?発表等)

?石狩市認定こども園保育者研修会 講師(2022)
?上富良野町子育て支援育成研修会 講師(2019)
?札幌市私立保育園連盟保育研究大会 講師(2019)
?石狩市認定こども園保育者研修会 講師(2019)
?上富良野町子育て支援育成研修会 講師(2018)
?札幌市私立保育園連盟保育研究大会 講師(2018)
?北海道社会福祉士会研究発表(2017)
?きたネット北海道環境交流フォーラム2017 シンポジスト(2017)
?第32回カトリック医学関連学生セミナー 講師(2016)
?全国保育士養成協議会第54回研究大会 講師(2015)
?札幌市私立保育園連盟保育研究大会 講師(2014)
?全国児童養護施設協議会FSW研修会 講師(2014)
?横浜市栄区研修会 講師(2013)
?横須賀市ファミリーサポートセンター研修会 講師(2013)   他

社会活動

?北海道幼稚園教諭養成校協会会長(2021~現在)
?カトリック聖園こどもの家第三者評価委員(2016年10月~現在)
?大友福祉振興財団奨学生選考委員長(2016~現在)
?日本子ども養育研究会理事(2013~現在)
?札幌地方裁判所地方裁判所委員会委員(2015~2019)
?児童福祉施設等評価委員長(2011~2013)
?児童自立支援施設運営委員会副委員長(2010~2011)

Page TOP