360足球比分直播_中国足彩网¥app官网

图片
資料請求

就職支援

就職支援

藤女子大学の就職支援

小規模大学のメリットを活かした個別相談と多彩な就職行事

本学は小規模な大学ならではの個別相談を大切にした就職支援を行っています。就職相談窓口は、学年を問わず学生の進路や就職に関する様々な相談を受け付けています。併せて、職業理解を深めるための多彩な就職行事や、社会人として期待される心構えやマナー等の基礎力習得を目指す体験型講座も実施。「学生から社会人へ」という大きな転換期にある 学生を、心理面と準備面の両方からサポートしています。

就職支援サイト 「藤女子大学キャリアナビ(F-NAVI)」

本学は就職支援サイト「藤女子大学キャリアナビ(F-NAVI)」を使い、学生へのタイムリーな情報提供に努めています。
インターネットに繋がるパソコンや携帯電話があれば、時や場所を問わず、大学に届いた求人情報を確認したり、就職担当スタッフからの連絡事項を確認することができます。就職活動に役立つコンテンツや、就職担当スタッフとの面談予約機能もあり、何かと忙しい就職活動期の学生をバックアップしています。
※「F-NAVI」は学部3?4年生、大学院生が登録して利用します。卒業後も継続して5年間利用可能です。

就職支援の概要

本学の就職支援の取り組み

個別相談

就職相談窓口(キャリア支援課)は、全学生の進路?就職に関する相談を受付けています。就職活動ピーク期には、常駐のスタッフにキャリアアドバイザーと就職情報会社も加わり支援体制を強化。
質問や悩みの相談はもちろん、応募書類の書き方のアドバイスや模擬面接も実施し、学生一人ひとりの真剣な取り組みをバックアップしています。

低学年からの支援

「職業興味検査」
自分の興味?関心や心理傾向を把握し、将来の職業を考えるヒントになる検査と解説を実施します。
「ビジネスマナー基礎講座」
学生と社会人の違いを理解し、意識と行動の両面から社会人に近づくための体験型講座です。
「就職基礎力養成講座」
対話やグループワークを通じてコミュニケーションの重要性を学ぶとともに、将来の進路?就職への意識付けも促す講座です。

就職ガイダンス

3年次の4月に開始し、自己分析、企業研究、進路選択、就職活動の進め方、実際の就職活動での諸注意等、段階を追って、その時期の必要事項を説明。考えるべきこと?行うべきことを確実に学生に伝え、適切な準備行動を促します。

就職講演会

「自己分析」 「エントリーシート」 「グループディスカッション」 「面接」等、就職活動で学生が直面する様々な課題について経験豊富な講師陣がポイントを解説。社会が求める能力の理解とトレーニングの要素も盛り込まれています。

インターンシップ紹介

3年生を対象に、夏休み期間に企業等が実施するインターンシップ(就業体験)を紹介。企業等で実際に働かせていただく貴重な経験を通じ、働くことの理解を深め、職業選択に役立てる学びの機会。事前指導で心構えやビジネスマナーを学び、下調べをもとにした明確な目的意識を持った学生が参加しています。

業界研究会

様々な企業等にご協力いただき、業界や仕事の実際について説明していただく企画。業界の動向、仕事の種類や内容、求められる能力や人材等のお話は、社会や職業の理解を深め、学生の進路?職業選択の大きな手助けとなっています。

公務員試験ガイダンス

職種別に公務員の方をお招きし、仕事内容、働き方、やりがい、採用試験等に関してお話していただく説明会です。

OG懇談会?先輩の就職活動報告会

社会で活躍する本学OG(卒業生)にお話を聞く ?OG懇談会?。様々な職場や仕事、働き方や生き方を知り、学生は多くのヒントや目標をもらっています。頑張って就職活動を成功させた4年生が、体験談を語りアドバイスする 「先輩の就職活動報告会」も、後輩たちのモチベーションアップに役立っています。

各種試験対策講座 (公務員?SPI)?模擬試験

計画的な試験勉強が合格のカギである公務員試験対策講座、民間企業で広く採用されている適性検査SPI試験対策講座、実力チェックのための模擬試験を割引価格で紹介しています。

各種資格取得支援

実務能力を養う各種資格取得講座を割引価格で紹介しています。全学年の学生が利用できます。

Page TOP