台湾短期研修(単位認定あり、引率なし)
本学の台湾協定校で本学学生向けの短期研修が開催されます。
※年度や応募人数により、実施しない年もあります。
研修場所 | 台湾協定校 輔仁大学 |
---|---|
期間 | 春季休暇中約2週間 |
研修内容 | 中国語授業をはじめ、文化講座を受講するほか、日本語学科学生との交流や台北近郊の見学等も行う。 |
募集対象 | 本学在学生 原則として、中国語(初級)履修中または既修得者 |
滞在 | 輔仁大学学生寮 |
費用 | 約24万円(2019年度実績) ※現地での食費、交通費、その他雑費を含まない。 |
Student's voice
研修場所:台湾協定校 輔仁大学
研修期間:2018年8月5日~8月18日、約2週間
日本語?日本文学科 Iさん
研修初日、私は中国語が上手く話せず落ち込んでいました。後日、お店で食べ物を買おうにも中国語のメニューが読めない私は、メニューを指差し、勇気を出して店員さんに一言「這是什麼(これはなんですか)?」とだけ質問しました。すると、相手は英語や身振りを交えて親切に説明してくれました。そうして徐々に言葉を覚え、最後には中国語で注文ができるようになりました。
わずか2週間の留学ですが、多くの文化や言葉を学ぶことができました。例えば、台湾のお茶はとても甘いこと、屋台で買ったおいしい食べ物の名前が「ダンピン」ということ、台湾の人達は優しいということ。どれも当たり前のような知識かもしれませんが、あの時質問することを諦めていたら台湾の料理の味や名前、台湾の人を知る機会は無かったと思います。貴重な経験となりました。(広報「藤」Vol. 67より転載)

Student's voice
研修場所:台湾協定校 輔仁大学
研修期間:2019年8月4日~8月17日、約2週間
英語文化学科 Oさん

もし留学を迷っている方がいたら、まずは短期研修に参加してみることをお勧めします。旅行ではなく研修として渡航できるのは、学生ならではの機会です。研修中は慣れない環境の中で、他大学からの参加者とも力を合わせて、困難を乗り切ることができました。語学以外にも吸収できることがたくさんあるので、多くの皆さんに参加してほしいと思います。
台湾の方々が日本語で話しかけてくれたことが、日本に寄り添ってくれているように感じられとても嬉しかったので、私もそのように国籍を問わず、相手に寄り添うことができる社会人になりたいと思いました。